A 東京都八丈島に宇喜多秀家公と豪姫の碑が建っています。
この碑を建てる経緯

「往時を忍びて幾星霜、天下分目の関ヶ原合戦西軍の将、豊臣家五大老の筆頭、備前美作(岡山県)四十七万石の領主宇喜多秀家公は敗れてのち、薩摩の島津家(鹿児島県)に身を寄せました。

同家に塁の及ぶことを憂慮し、駿洲久能山(静岡県)に蟄居、徳川幕府の命により死一等を減じられ、慶長十一年(1606年)四月 三十四才の若さにて長男秀高・次男秀継の他家臣十名と共に八丈島配流の身となりました。
秀家公の碑 白御影石、磨き仕上げ
寸法;高さ 90cm、幅 90cm、厚み80cm
豪姫の碑 ピンク色御影石、磨き仕上げ
寸法;高さ 90cm、幅 90cm、厚み80cm

しかし、最愛の妻豪姫(前田利家の娘)を伴うことは許されず、在島生活五十年赦免に浴することなく、明暦元年(1655年)十一月二十日八十四才の生涯を閉じました。

秀家卿が没して三百四十二年、その秀家公が築いた岡山城が築城四百年を迎えるに当たり、ここに悲愁の将、秀家公と豪姫の碑を建立しました。

平成九年十二月吉日」
この石像は八丈島観光協会よりの依頼を
(株)景観システムが石像部分を受注し建立したものです。
記念碑@高村光太郎の文学詩碑へ

Copyright (C) 2001Hiroura Corporation. All Rights Reserved.